お仏壇の移動(引越し) について
地域・宗派等により違いはあるのですが一般的な方法を記載させて頂きます
※菩提寺にてご確認下さい
基本的にお仏壇の移動の場合はお寺様に
移動前に「魂抜き」 移動後に「魂入れ」のお勤めをして頂いて下さい
「閉眼法要」や「開眼法要」「遷座法要」や「遷仏法要」と宗派により色々な方法があります
週末などは法事も多く忙しい寺院様も多いので早めにご連絡して日にちを相談しましょう
同じ家の中で部屋を移動するくらいの場合は上記法要はせずに移動する場合も多いですが
車での輸送などとなると法要行い移動するのが丁寧で一般的です
お勤めをして頂いた後小さいお仏壇の場合は自分で移動する事も可能です
小さくてもなるべく梱包材で包み慎重に移動しましょう。
大きなお仏壇の場合は専門業者(仏壇店)に依頼するのが最善です
引越し業者で家財の引越しとまとめてするケースもよく聞くのですが
長年使ったお仏壇などは特に破損の可能性が高く危険です
また比較的新しいお仏壇も破損無く移動は出来ても、表に表れないダメージは蓄積されます
なるべくダメージの少なくなるよう専門の仏壇店での引越し移動をおすすめします
当店では移動・引越しのみはもちろんの事
修理・洗濯預かり後に新居に配達や、移動にともないクリーニング洗浄も承ります
修理・洗濯・クリーニング洗浄についてはこちらのページに

お仏壇の処分(お炊き上げ)について
地域・宗派等により違いはあるのですが一般的な方法を記載させて頂きます
※菩提寺にてご確認下さい
長年お世話になったお仏壇、、、「ゴミとして処分したくない」 「ご先祖から受け継ぎ長年お世話になったお仏壇を安心してお炊き上げしたい」とお考えの事と思います。
まずはけじめとして感謝の心をこめて菩提寺にて「魂抜き」「閉眼法要」「遷座法要」をして頂きましょう
※寺院様とお付き合いが無く探すのが困難な場合は、こちらでお受けして同宗派の御寺院様に御依頼致します
お勤めが済んだ後、お引取りにお伺いして
お仏壇の中を確認し仏壇や仏具を運び出させて頂きます
※お仏壇の中が隠し引き出し等の複雑な造りで 遺品や貴重品が残されてる事もあるので
現地にて丁寧に最終確認致します